こんにちは!ゆるニート大家のエリック@eric7blogです!
おかげさまで先月の2020年10月に所有物件が10軒になりました。
10軒買い進めてみて、1軒目の時とは違う状況がたくさんあります。
- 物件を紹介してもらえるようになった
- どんな物件でもいけるような気がしている
- 投資スピードが上がった
- 繰り返せば良いだけ!と気が付いた
物件を買えば買うほど、不動産投資がイージーゲームに変わってきました。
この記事では、10軒買って不動産投資の道が開けてきたことについて紹介します。
物件を紹介してもらえるようになった

戸建てが増えてくると、新たに物件を紹介してもらえるようになってきました。
9軒目の千葉県山武市の物件は、8軒目に購入した業者さんからの紹介。

物件の内覧で、業者の方とお喋り1つでも信用してもらえてるように感じられます。
「あぁこのゴミ捨てるの5千円かかるんですよね」
「この歪みは張り替えないといけないんですよ」
と、不動産業者よりも知識があったりします。
初心者の頃に比べて圧倒的に知識があるので、慣れているように見せられるのです。
10軒目も知り合いの投資家の方からの紹介で購入させていただきました。
自分では難しいけど、エリックさんに譲ろうと思っている人になれてきたのかもしれません。
経験が積み上がってきている感覚が自分でもします。
どんな物件でもいけるんじゃね?と強気

物件見に行くと「自分ならなんでもいけるんじゃね?」って思うことが多くなります。
私が買わない物件は、この3つ。
- 屋根が崩壊している
- 崖の近く
- 自分が気持ち悪くなるような傾き
不思議なことに、この3つ以外は自分で直せちゃう気がしてるんです。

数軒DIYをしてきているので、直せる物件とそうでない物件の区別がつきます。
直らなかったとしても、誰に聞けば答えを教えてくれそうかがわかってきてます!
周りに経験者がいるので最善策を考えることができます。
人が亡くなっている物件でも、大丈夫になったのも物件数が増えたからです。
「人が亡くなってる物件なんて絶対に買いたくない!」と思っていました。
物件を直しているうちに価値観も変わってくるものです。
ゴミ屋敷で猫のミイラを6匹見つけてしまった為、別に死体でなければいける気がしてきました。
経験を積むごとに自分の忍耐レベルも上がってきています。
知名度が上がってスピードアップ

10軒物件を購入してきたことにより「エリック」という名前の知名度が上がってきました。
DIY会を開くとお友達以外の人も参加してくれるようになりました。
ありがたいことにお会いする方には、「芸能人に会っているみたい」と言われるんです。

セミナーには人が来てくれますし、有料のコンサルにも参加してくださる方が増えました。
知名度が上がったのは物件を持ち、残置物を捨てる過程やリフォームしていく過程をTwitter、ブログ、YouTubeといったメディアに出しているからです。
物件を直すごとに、見てくださる方が増えて知名度が上がってきました。
手伝ってくれる人が増え、収入も増えてきているので不動産投資のスピードが断然に違います。
同じことを繰り返すだけ
私の目標は戸建てを30軒所有することです。
戸建て10軒に到達して感じることは、「あれ?時間さえかければ30軒余裕じゃね?」ってこと。
10軒までいったので、あとは同じことを繰り返すだけなのです。
- 物件購入
- リフォーム
- 客付け
3つの流れをただひたすら繰り返せば良い!ということに気がつきました。
まだ30軒までほど遠いですが、すがすがしい気持ちです。

このまま物件を購入して、リフォームし、客付けしていけば目標まで到着できるのです。
まとめ
戸建てを10軒買ってみて、不動産投資の道が開けてきました。
自分の未来が見えるのです。
ただ同じことを繰り返していけばいいだけ。
知名度も助けてくれる人も増えてきているので、今まで以上にこれからは楽になります。
物件も紹介してもらえるようになりました。
物件が増えるごとにイージーゲームになってきています。