築古戸建て投資家のエリック@eric7blogです!
DIYリフォームでペンキを塗った後の片付け方が気になりませんか?
私はペンキを塗ったまま放置してしまったので、後悔の念を込めて調べました。
ハケとローラーは塗料を拭き取ってから水で洗い流し、食器用洗剤を1滴垂らしもみ洗いをして乾かします。
使い終わっていないペンキ缶は日陰で保存します。
この記事では水性ペンキを塗った後のハケやローラー、バケツの後片付けについて紹介しますね。
ハケの洗い方

ペンキを塗るのに使ったハケは洗うと何度でも使うことができます。
ペンキを塗り終わったら、新聞紙やダンポールなどでハケに付いたペンキをよく拭き取ります。
濁った水が出なくなるほど、ハケについたペンキを洗い流します。
1滴だけ食器用洗剤をつけてよく洗います。

1滴だけというのは次回ペンキを利用する時に洗剤成分がついていると分裂してしまうから。
バケツやオケに水を張り12〜24時間ハケを浮かべます。
最後にハケを逆さまにして日干して完了です。

アサヒペン ペイント刷毛 お得用多用途用ハケ3本セット OT-3P
ローラーの洗い方

ローラーは大量のペンキを含んでいる為、洗うのに時間がかかります。
ローラーの替えは100〜200円で購入できるので、毎度変えるのがオススメ。
洗い方はハケと同じように、新聞紙や段ボールにペンキをつけて、水でよく洗い流します。
食器洗剤を1滴利用後は、ペイントバケットに沈めて12〜24時間放置します。
よく水分を切って立てて乾かしたら完了です。
アサヒペン ペイントローラー 万能用ローラーバケ 180mm SR-7
バケット(バケツ)の洗い方
アサヒペン バケット型万能用ローラーバケセット 5点セット BS-180
バケットには最初から容器を入れておけば洗わずにもすみますね。
バケットに残ったペンキは新聞紙で拭き取ります。
水でバケットを洗って、水を浸しならが硬めのスポンジでこすればとれます。
雑巾などで水分を拭き取り、風通しのよい日陰で乾かします。
ペンキ缶の保存方法
ペンキを保存するには蓋をキッチリと閉めましょう。
ペンキは暑さに弱いです。
涼しい場所に保管する必要があります。
ペンキが周辺についてしまった時の落とし方

養生していたにも関わらずペンキが地面についてしまったりしませんか?

ペンキはついてしまってからすぐに布で拭けば簡単に落ちます。
乾いてしまったペンキは、ホームセンターで売っているペンキ落としをたっぷり塗ります。
塗ってから30分ほど放置して、マイナスドライバーのようなもので剥がします。
ペンキ落としの液は強いので、ゴム手袋が大切ですよ。
まとめ
ペンキの後片付けいかがでしたか?
ハケもローラーの替えも高額な物ではないので、メンドくさい方は手間を考えると買ってしまっても良いですね。
私は先日はじめてのペンキ塗りを体験しましたが、随分とお部屋が明るくなりました。
6,000円ほどで見違えたので是非トライしてみてはいかがでしょうか。
ペンキ塗ったら部屋が変わった🏠
✔️ペンキ 4,727円
✔️バケツ 757円
✔️ヘラ 395円
✔️養生 242円ふかぽんさん(@a_kenyu)のYouTubeで「初心者は白いペンキを塗りまくれ」と言っていたので実践!
費用6,000円と4時間でずいぶん見違えてびっくり!ペンキ塗ってよかった! pic.twitter.com/QObM4LQniX
— エリック🌺不動産投資ブロガー (@eric7blog) January 2, 2020