こんにちは!築古戸建て投資家のエリック@eric7blogです!
クッションフロアって素人でも貼れるの?って思いますよね。
ボンドを塗ってからクッションフロアを貼って角はカッターで切るだけです。
初心者がクッションフロアを貼ってみましたが、数多くの失敗をしてしまいました。
ボンドを塗りすぎる、カッターは分厚いのを使う、下地の凸凹がわかってしまうことに気をつける必要がありました。
この記事では失敗しないクッションフロアの貼り方について紹介します。
目次
クッションフロア貼りに必要な物は?

クッションフロア貼りに必要な道具と材料は?
必要な道具は?
クッションフロア貼りに必要な道具は
- 分厚いカッター
- 地ベラ
- 掃除機
- ハケ
カッターは壁紙用の薄い物ではなく大きいく分厚いカッターが必要になります。カッターで切るために地ベラであてがいます。
掃除機はクッションフロアを敷く前に掃除をする為に使いましょう。
ハケはボンドを投下してから、ボンドを伸ばすために使います。
極東産機(Kyokuto) ステン地ベラHD 9寸(0.5mm厚) 13-2506
材料

- クッションフロア
- ボンド
クッションフロアを購入するのが実はメンドくさいんです。
クッションフロアを貼る部分を測って購入するだけで8割は完成していると言えるほど時間を費やす作業です。

クッションフロア貼りには、大きい方のボンドがオススメです。
最初に小さいボンドを購入しましたが、すぐになくなってしまいました。
クッションフロア1枚貼るのに2本もなくなってしまったのです。
またボンドが出る口が小さいので時間がかかってしまいます。

乾く前にボンドを急いで塗りだくらなくてはいけないので、貼る面積が多いクッションフロアは一気にボンドを塗るのがポイント!

クッションフロアを買いに行く

クッションフロアを手にいれるにはホームセンターに行きます。
ホームセンターの店舗によって違う種類やサイズの物が販売されています。
同じホームセンターでも店舗が違うと、違う種類のクッションフロアが手に入れられますよ。
欲しいクッションフロアが決まったら、店員さんを呼び出してサイズで切ってもらいます。
売り方もホームセンターびよって違います。

「450cmを2枚」という注文方法をすれば自分で切る必要がなくなります。
幅が小さい物も売っているので、大きいサイズと小さいサイズは使い分けると良いですね。
車がない方はネットで購入し、郵送にしてしまいましょう。
クッションフロアを敷く

買ってきたクッションフロアを一度敷いて場所を確認します。
端は余ってしまっても後からカッターで切れば良いだけです!
ボンドを塗ってからクッションフロアを貼る

クッションフロアの場所が決まったら、ボンドを垂らしていきます。

クッションフロアは意外と薄いので、伸ばさないとクッションフロア越しでも踏むとわかってしまいます。
クッションフロアの端を切る

端を切るには指で角を織り込んでから、地ベラを思いっきりあてて切ります。
よく押し込んで切らないと、隙間が空いてしまいます。
何事もなく切れ端を貼ったけど、バレてない😊🙌 pic.twitter.com/I8Bj0XSXon
— エリック🌺不動産投資ブロガー (@eric7blog) February 20, 2020
よく押し込まないと私みたいに隙間ができてしまいます。
重なっている部分はカッターで切る

重なっている部分は厚いカッターで地ベラをあてがって切ります。
重なっているクッションフロアの柄の部分に切り込みを入れると、切った場所がわからずに綺麗に見えますよ。

力強くカッターの先の方を持たないと下のクッションフロアが切れません。
クッションフロアが切れたら、下面と上面を剥がして完成です。

重なっている部分を切ることにより境目がわからなく綺麗に仕上げられます。
タジマ(Tajima) ドライバーカッター L560 オートロック 黒 適合替刃L型 DC-L560BBL
クッションフロア貼りの失敗例
クッションフロア貼りは難しく、いくつか失敗をしてしまったので気をつけなくてはいけない点を紹介しますね。
- ボンドを塗りすぎる
- 壁紙用の薄いカッターはNG
- ビスが出ているとわかる
- セメントの出っ張りを削る
ボンドを塗りすぎる

ボンドを塗りすぎると歩いていてブヨブヨな感じがしました。
ブヨブヨしてるけどもう剥がしたくはない🥶 pic.twitter.com/0GATB1XAHx
— エリック🌺不動産投資ブロガー (@eric7blog) February 20, 2020
空気も入りやすくなってしまうのかもしれません。
壁紙用のカッターはNG

私は壁紙用のカッターをしようしていたら、切れ味が悪く下のクッションフロアまで届きませんでした。
クッションフロアは分厚いカッターを使うとふかぽんさんに教えていただきました。
ビスが出ているとわかる

クッションフロアの下にコンパネを敷いている場合は、ビスや釘などが出ていないことを確認してからクッションフロアを敷きましょう。
クッションフロアは薄いので、少しでも出っぱっていると上からわかってしまいます。
セメントの出っ張りは削る
セメントなどでコンパネの隙間を埋めた場合は、ヤスリで削るようにしましょう。
出っ張りはわかってしまいます。
どうせ上から貼るからと適当にしていると、意外とわかってしまいます。
Dlmond ハンドサンダー クリップ式 ヤスリホルダー 88×188mm サンドペーパーホルダー 紙やすり
まとめ
クッションフロア貼りは素人でも貼ることができます。
しかし慣れていないと細かいミスはつきものです。
気にせずに挑戦していきましょう。