こんにちは!築古戸建て投資家のエリック@eric7blogです!
フリーランスと不動産投資って、一見合わないと思いませんか?
実はフリーランスの方こそ、ボロ戸建てがおすすめなんです。
- 儲かった年の税金が削減できる
- 毎月安定した収入で安心
- 不動産持っていると信用力がアップ
- 旅費が経費になりやすい
- 物件を見つけたらすぐに見に行ける
この記事では、なぜフリーランスの人こそ不動産投資が向いているかの5つの理由を紹介していきます。
目次
儲かった年の税金を減らせる!4年償却で利益を経費が可能!

税金はできる限り最小限で納めたい!
儲かった年の税金って、税金の規模がでかいんです。
利益出しても意味がないんじゃないか?ってほど(笑)
そこでオススメなのが、築古の戸建てを購入する方法。
消耗品を購入して経費にするのではなく、実際に投資したお金が返ってくることが良い点ですね!
家は耐用年数というのが国税庁により決められています。
木造の戸建ての場合、22年を過ぎると「住めるか、住めないか」を関係なしに、建物の費用を4年で償却できるんです。


難しいな
例えば、300万円の築23年の家を田舎を買ったとします。
土地の金額が100万円、建物の金額が200万円としましょう!
その場合、建物の200万円は4年間で償却できるので、毎年50万円が減価償却できるのです!

賃貸に出せばすぐに毎月家賃が入ってくるので、利益が出過ぎて税金を払うよりは築古戸建を買ってしまった方がお得です!
構造 | 耐用年数 |
---|---|
木造戸建て | 22年 |
レンガ、ブロック造 | 38年 |
鉄骨鉄筋コンクリート | 47年 |
耐用年数は経過すると、年数に関わらず4年で消費できます。
23年の物件を買っても、30年の物件を買っても、減価償却は4年なのでわかりやすいですよね!
毎月安定した収入で安心

フリーランスは、稼げるときもあるし、稼げない時もありますよね。

人間とは不思議なもので、どんなに貯金があっても稼げない時は不安になります。
サラリーマンを卒業してたくさんの退職金をもらっても、固定収入がなくなると不安になるお年寄りと一緒。

家賃は仕事をしてもしなくて、同じ金額が入ってくるので安心。
さらに我々の世代は、どんなに支払っても年金がもらえるかわかりませんよね?
年金が(少ししか)もらえないってわかっているだけで、我々は恵まれてるんです。
老後の年金がもらえないのであれば、自分で何もしなくても安定した収入が入ってくる仕組みを作っるのが最適。
投資でも年金でも同じですが、自分がハンドルを握れることに力を入れることが重要です。
不動産を持ってるだけで上がる信用力
フリーランスの欠点は、信用力がないところですよね。
日本では企業に勤めているサラリーマンに信用があり、自営業やフリーランスには「信用」がありません。
クレジットカードは、会社を辞める前に作れ?って聞いたことありませんか?
学生の時は作れるクレジットカードが、フリーランスになると作れなくなります。
現金を持っているだけでは得られない信用力が、「不動産賃貸業」になるだけで不思議と信用が上がるんです。
戸建を一戸を所持していしまえば、その土地と建物を担保に借金もできちゃいます。
持ち家があるとないとでは、信用力の違いが生まれます。
最悪の場合、住む場所に困らない安心感は計り知れません。
旅行が経費になりやすい
不動産投資の良いところで物件を見に行くがてらに、旅行に行けちゃうんです。
不動産投資をしなければ行かなかった場所に行けちゃいます!

何かが壊れたとして、私が駆けつけたところでほとんで何もできません。
物件を見に行ったところで私は何もできませんし、わざわざ電車賃をかけて行くぐらいなら、依頼してしまった方がコスパが良いです。
くらしのマーケットやジモティは評価があるので大変優秀です。
リフォームをしたことがなければインターネットや電話帳で調べたとこに電話して、見積もり依頼をかけるだけ。
近隣に住んでいれば、とりあえず自分で見にいくのが良いかもしれません。
ただ必ずしも自分で行かなくてはいけないわけではありません。
遠方に住んでいても業者にお願いすれば良いだけです。
不動産投資は賃貸物件にするまで、賃貸が決まって1年も経過すると何もすることがありません。
遠隔で全てが完結してしまうんです。
物件を見つけたらすぐに見に行ける

フリーランスに不動産投資が向いている理由の一つは、いつでも欲しいと思った物件を見にいけることです。
ネットでは良い物件はすぐになくなってしまいます。
良いと思う物件を見つけたらすぐに見に行く行動力が、家を安く購入するコツです。
不動産屋さんからもすぐに見にけます。
サラリーマンだと、平日は動けない。
土日もちょっと疲れちゃって出遅れてしまうことがありますよね。
物件探しは圧倒的に平日の方が有利です。
土日の忙しい時間よりも、平日であれば不動産業者がより親身に相談に乗って下さるから。
いつでもどこでも仕事ができるフリーランスこそ、物件探しに向いています。
まとめ
収入が不安定で時間に自由があるフリーランスこそ、不動産投資に向いてる理由いかがだったでしょうか。
不動産を持って、安定収入があるからこそ、私は自分が好きなことを安心してできています。
フリーランスは良いところも悪いところもありますよね。
悪いところとは向き合って補っていくのが成功の鍵です。