こんにちは!築古戸建て投資家のエリック@eric7blogです!
祠(ほこら)って知ってますか?
別の名前でお稲荷様とも言います。
私が購入した1戸目の物件の敷地内には、なんと神様がいらっしゃたのです。
え?どうするのこれ?壊すの縁起が悪そうって思いますよね。
私の場合、3万円でお祓いをお願いしてから、リフォーム業者に撤去してもらいました。
お金をかけたくない人はYouTubeでお祓いの動画を流してみましょう。
この記事では、敷地内に祠がある物件を買った場合の対処方法を紹介していきます。
神様がいて嬉しい人は限られてしまう



我々、不動産投資家は賃貸に出すために物件を購入しています。
貸出せなくては意味がありません。
祠があると住みたい人は限られてきてしまいます。
宗教も種類がたくさんあり、ちょうどマッチするとは限りません。
なんか恐いと思う人の方が多いですよね・・・。
万人受けしない物件になってしまうのです。
家賃を下げるか、祠を壊すかどちらかの選択肢になりますよね。
戸建て物件の場合、一度住むと9年は出ていかないと言われています。小学校に上がる前の家族連れが入り、そのまま小学校、中学校と、住み続けるのです。
9年間も住むなら家賃を下げてしまうのは損だと思いませんか?
1ヶ月レントフリーなら、まだしもですよね。
長く住んでくれるのであれば、家賃は下げてはいけません。
一方で、祠のお祓いする費用は、3万円〜5万円です。
私の場合は、3万円でお祓いすることができました。
撤去は駐車場にするついでにお願いしたので、無料です。
1ヶ月レントフリーの金額ですよね?
3万円と言うと、あまり払いたくない金額ですが、費用対効果を考えると撤去するべきです。
お祓いしなくても壊してしまえば良くない?
私はお祓いをして魂いを抜いてから撤去する方が良いと考えています。
祠がある時に、私は当時セミナーの先生だった藤山勇司先生に相談しました。
藤山先生曰く、絶対にお祓いするべきだ!と。
もしも何かがあった時に、周りが「ほら、だから不動産投資は危ない」と言ったのに、と非難するからです。
何もないとは思うけど、家族からの支援がなければ不動産投資を続けるのは辛くなってしまいます。
幸せになるために不動産投資をしているんだから、ひとりぼっちにならないで欲しいです。
なるほど。間違いない。
1軒目から細かくケチってしまったところ、万が一あったら不動産投資を続ける気力がなくなってしまいます。
ゴールを忘れちゃいけないんです。
幸せになるために、不動産投資をしているんでした。
お祓いのYouTubeを流してみよう
いやいや、どうしてもお祓いの料金を払いたくないと言う方は、動画を流して、自らお祓いしてみましょう。
やらないよりマシです。
「お祓い 音源」と検索するとYouTubeで出てくるので、ごめんねと言う気持ちとともにお祓いしましょう。
正直、映像でも音源でも、そんなに大差はないはずです。
気持ちの問題ですよね・・・。
まとめ
祠のお祓いはするべきです。
何かあった時に悪者にならないでください。
幸せになる為に不動産投資をしているんだ。と考えていただけたら嬉しいです!