こんにちは!築古戸建て投資家のエリック@eric7blogです!
不動産投資を始めてみたいけど、どうやって物件を問い合わせていいのかわからないですよね?
不動産業者はメールの返答を後回しにします。
最初からメールをするのではなく、まずは電話をかけて問い合わせしてみましょう。
この記事では、不動産業者への問い合わせ方を解説します。
インターネットで検索
不動産投資初心者はまずはネットで、物件を探してみましょう。
初心者は不動産ポータブルサイトの「at home」がおすすめです。
at homeは不動産業者がサイトに載せる手数料がお安めのため、他のサイトよりも物件情報が多めにあります。
at homeの他には、SUUMO、Holmesといったサイトがありますよ。
最初からメールはNG!電話で問い合わせる
気になる物件があったら、物件の下部にある不動産業者に電話をかけてみましょう。
不動産業者はまだまだ昭和から抜け出せていません。
令和の現在でも、やりとりはFAXと電話の不動産業者が多く存在します。
ごく稀にLINE@やメルマガなどをしている業者もおりますが、まだまだ少数派です。
新しいメディアを使っている業者以外は、メールを放置しがち。
電話はでますが、メールを後回しにする業者が多く存在します。

営業時間外でも、電話に出てくれる業者はいます。
人気と思われる物件こそ、悠長にメールを送ってはいけません。
気になる物件があったら、すぐに電話をかけてみましょう。
電話で物件の問い合わせ方は?
電話での問い合わせ方は、ハキハキとした声でまずは挨拶をしましょう。

まだ物件が残っている場合は、日程のすり合わせが行われます。
日程のすり合わせは、できる限り早めの日程を設定しましょう。
ボロ物件の場合は、業者がついてきてくれないことがあります。
「キーボックスが設置されているので勝手に見に行ってきて!」
「鍵かかってないから、住所教えるから見てきて」
住所が書いていない物件は、住所だけを聞いて現地に向かいます。
失礼にならないように名前と電話番号を伝えると良いですね。
まとめ
不動産業者への物件の問い合わせは、電話になります。
メールは後回しにされてしまうので、まずは電話をかけてみましょう。
電話で物件を問い合わせしたら、できる限り早いうちに物件を見に行きと良いですね。