こんにちは!100件近く競売物件の入札をしてきた戸建て不動産投資家のエリック@eric7blogです!
競売の入札方法って難しいですよね?
最初は不安ですが、一度書き方を覚えてしまえば同じことの繰り返しです。
ただし適当に書いてしまうと、保証金が返ってこないリスクもあります。
競売物件に入札するには下記の手順が必要です。
- 981.jpで入札物件を見つける
- 裁判所から入札書を取り寄せる
- 保障金を振り込み
- 入札書を作成する
- 裁判所に入札書を郵送する
お役所ならではのルールがあるので詳しく解説していきますね。
目次
競売入札の意外な誤解

競売の入札にはわざわざ裁判所まで行く必要はありません。
競売の入札は郵送するだけでできます!
区役所で住民票をとりに行ったり、保障金の入金を銀行の営業時間内の窓口で支払う必要があります。
銀行の窓口営業時間内に補償金の送金をしなくてはいけないので、日中働かれている方はお気をつけください。
まさかの銀行の窓口でのみの送金。

競売の入札書類の取り寄せ方
競売の入札書は裁判所から直接もらうか、郵送で送ってもらう必要があります。
981.jpで入札物件を探すことから始めます。
入札したいなって物件を見つけたら、下までスクーロールして、管轄裁判所を確認しましょう。


この物件の場合は「千葉地方裁判所本庁」と記載があるので、「千葉地方裁判所本庁 アクセス」とGoogleで検索します。

検索すると千葉地方裁判所の住所が書いてあります。
千葉市中央区中央4−11−27 千葉地方裁判所 執行官室宛
千葉地方裁判所の住所に切手を貼った返信用封筒とメモを同梱し郵送。
どの裁判所でも裁判所の後に「執行官室」宛と記載が必要です。
執行官室とは、競売の入札書を提出する場所。
メモには同梱をお願いすることを記載しましょう。
「競売の入札書を5セット同梱お願い致します。」

毎回取り寄せるのがめんどくさいのと書き損じがあるので5セット希望すると良いですね。
保管しておくと、入札期日が迫っている時に急に入札したくなった時にも便利ですよ。
競売入札に必要な書類は4枚
入札に必要な書類は4枚です。
- 住民票または登記事項証明書
- 保管金入金伝票
- 入札保証金振込証明書
- 入札書
住民票または登記事項証明書
個人の場合は住民票。
法人の場合は、代表者事項証明書又は登記事項証明書が必要になります。
開札当日で3ヶ月以内が有効です!
住民票は役所で1通300円、本人または同じ世帯の人、委任状がある人が入手できます。
マイナンバーカードを利用するとコンビニで住民票を交付できるサービスも区や市によってあるので、この機会にマイナンバーカードを作成すると便利ですね。
裁判所保管金振込依頼書

裁判所保管金振込依頼書は、裁判所からもらう書類の1枚です。
振り込み依頼書に事件番号と住所氏名を記載し、窓口営業時間内に銀行に持っていき送金します。
銀行によって手数料が違うかもしれませんが、きらぼし銀行で864円の手数料がかかりました。
ゆうちょ銀行では送金できないのでお気をつけください。

入札保証金振込証明書

入札保証金振込証明書も裁判所の執行官室から取り寄せた書類の1枚です。
先ほどの「裁判所保管金振込依頼書」を糊で貼り付けし割印します。
住所氏名や落札できなかった場合の返金先口座を記載します。
落札できなかった場合、2〜3営業日以内に指定の口座に返金されてきますよ。
物件番号は、「1〜3」と記載するのではなく、「1,2,3」のように記載しましょう。
聞いた話では「,(カンマ)」ではなく「.(ピリオド)」にしてしまっただけで、最高価格で入札したにもかかわらず、購入できなかった方もいるそうです。


入札書

入札書も裁判所から取り寄せる1枚です。
入札価格を書くときは、慎重に書かなくてはなりません。
入札価格を一桁間違えて、高く書いてしまったら必然的に落札しちゃいますよね?
落札したからと言ってもそんな金額は払えません。
入札の落札をする場合は、保証金を見捨てることになります。

入札価格はキリの良い100万円、150万円という数字ではなく1円単位で書くことがオススメです!
100万1円の方が落札できる可能性があがりますよ!
競売物件の入札書の送り方

裁判所から取り寄せた入札書を入れる封筒に、入札書を入れて郵送します。
物件番号や開札期日などは3点セットに記載されているので、参考にして書きましょう。

封を閉じたら、郵便局で書留、又は簡易書留での発送になります。

まとめ
競売物件の入札方法いかがでしたでしょうか?
結構難しいように感じますよね。
入札書に記載する金額だけは間違わないようにしてくださいね。
入札書を取り寄せたり、銀行で送金したり、入札するまでに1週間程度の時間がかかってしまいます。
入札したい物件があったら早めに入札書を取り寄せた行くことをオススメです。