こんにちは!ゆるニート大家のエリック@eric7blogです!
専業大家ってどんな生活をしているのか気になりますよね。
私は専業大家の生活が幸せすぎて、普通に働くことはできません!
専業大家のデメリットは、すべて自分でハンドリングするので意思が弱い人は怠けてしまうところです。
メリットは、自由な時間と、場所にとらわれる必要がないこと。
この記事では専業大家のメリットとデメリットについて紹介します。
目次
専業大家とは?

専業大家とは、物件から得た賃料だけで収入を得ている大家のことをいいます。
近年では家賃収入の他にも以下の収入がある方も専業大家さんと言われています。
- 書籍収入
- セミナー&講演会収入
- コンサル収入
- 動画収入
- ブログ収入
おもに不動産系の収入がある方は、ひとまとめで専業大家と言われていますね。
勤め人の仕事をしていない、アルバイトをしていない、不動産業以外の職種をしていない方が専業大家さんです。
ボロ戸建て投資系の専業大家のメリット
専業大家のメリットは、あげるときりがないほど!
- 目覚ましで起きる必要がない
- どこにでも住める
- 混んでない時間に不動産屋に行ける
- 平日の昼間が自由時間
自由にできる時間が多いのが良いとことですね!
目覚ましで起きる必要がない
私が専業大家になって1番幸せと感じていることは、目覚ましをかけて起きる必要かがないことです。

朝プレッシャーを感じながら起きる必要はありません。
朝の時間も夜の時間も同じ時間です。
自分で予定を決めているからこそ、朝も優雅に過ごせます。
どこにでも住める

私は2020年12月現在、千葉県木更津市と山梨県都留市の二拠点生活をしています。
人に雇われていないからこそ、自分でいつ何をするかを決めることができます。
私の場合、千葉県にいる時は不動産の予定を詰め込みます。
DIY会や不動産系の契約、雑用です。
山梨県にいる時にはネット系の仕事をしています。
ブログ、YouTube等。
専業大家だからこそ、仕事の配分を自分で考えることができますね。
混んでいない時間に不動産屋に行ける
土日休みのサラリーマンが物件探しで、専業大家に比べて不利な点があります。

忙しい時に金額の安い物件の内覧って、蔑ろにされる確率が高いですよね?
私が不動産屋さんなら、仲介手数料が良い物件の案内をしたいところ。
平日であれば、不動産屋さんも時間があるので単価の低い我々がいっても優しく対応してくれる時もあります。
平日の昼間が自由時間

私が好きなディズニーランドも、サンリオピューロランドも平日の昼間が一番空いています。
いつもは並ぶ美味しいご飯屋さんも、アウトレットもスポーツジムもゴルフ場も平日の昼間は人が少ないです。

人がいる時間に行動しなくて良いのが、専業大家の一番のメリットかもしれません。
ボロ戸建て投資系の専業大家のデメリットは自分との戦い
専業大家は、意思が弱い人は向いてないかもしれません。
自分で0→1に切り開いていくタイプが向いているといえるでしょう。
会社員時代と違い、あなたが何をしなくてはいけないか決まっていません。
自分でやることを決めて、実際に行動する行動力が必要になります。
なにか言われないとやれない人、決めたことを先のぼしにするタイプは、専業大家が厳しいといえるでしょう。
まとめ
専業大家のメリットは、主に時間と場所に自由があることです。
デメリットは、自由がさゆえに意思の弱い人には向いていません。
個人的には、専業大家になってとても幸せな生活を送っています。
良いことが多すぎて、専業大家をやめたくはありません。
あなたも専業大家になってみませんか?