こんにちは!築古戸建て投資家のエリック@eric7blogです!
築古物件のキッチンや洗面台、お風呂場にサビがあると見た目がイマイチですよね?
どこにでもあるサビですが、実はサビ取りスプレーを利用すると一瞬でサビを落とすことができます。
この記事ではサビの落とし方とサビ落としに必要な物について紹介します。
エンジニア ネジザウルスリキッド 錆取り剤 泡タイプ 250g 中性で安心安全 ZC-29
錆(サビ)って何?
錆(サビ)とは金属が腐食した時にできる物です。
金属が酸素や水などに触れると、別の物質に変化してしまいます。
赤サビは鉄を赤や茶色にし、青サビは銅や銅合金に発生します。
黒サビは人の手によってしか発生せず、高温に熱したりすると黒サビができます。
サビ取りに必要な物

サビ取りに必要なのは4つあります。
- ゴム手袋
- サビ取り剤
- スチールウール
- 拭き取る布
究極のところサビ取り剤さえあればサビは落ちます。
ゴム手袋
左右兼用薄型家庭用ゴム手袋 ピンク 繰り返し利用 作業 キッチン 掃除 炊事 食器洗い 園芸 10枚入
サビ取り剤は強力です。
万が一、皮膚についてしまうと肌が荒れてしまいます。
ゴム手袋はキッチン用の物がスーパーや100円均一で購入できます。
サビ取り剤

スプレーをかけるだけで錆が落ちる強力なスプレー。
ネジザウルスリキッドを使うと、ありえないほど落ちます。
エンジニア ネジザウルスリキッド 錆取り剤 泡タイプ 250g 中性で安心安全 ZC-29
錆が落ちるスプレーを使うと一瞬です。
スチールウール

スプレーをかけてからスチールウールで磨くとより錆が落ちます。
スチールウールはスーパーや100円均一で手にいれることができます。
スチールウールは100円〜200円で販売していますが、しつこくないサビは歯ブラシやたわしなどでも代用可能です。
拭き取る布
サビが落ちた後に拭き取る布が必要になります。
サビの落とし方

錆落としとスチールウールとゴム手袋とタオルを用意します。
錆落としをサビを落としたい場所にスプレーしていきます。

スプレーを吹きかけただけで、白い泡が出るスプレーでしたが茶色に変わっていきます。


スプレーをかけるだけで既に錆は落ち始めていますが、スチールウールで磨きます。

磨くとしつこい錆がより落ちてきます。

サビを落としたら、いらない布でふき取るだけ!

サビ取りスプレーで簡単にサビを落とすことができます。
まとめ
築古物件には錆がつきものですよね?
錆落としスプレーさえあれば怖がることはありえません。
一瞬でサビを落とすことができます。
サビを落とすにはヤスリなど様々な手段があります。
いくつか試した中でも錆落としスプレーが一番簡単に短時間でサビを落とすことができました。
錆は簡単に落とすことができますよ。
ありえないほど落とせるサビ取りスプレーはこちら↓
エンジニア ネジザウルスリキッド 錆取り剤 泡タイプ 250g 中性で安心安全 ZC-29