こんにちは!築古戸建て投資家のエリック@eric7blogです!
戸建てで物件を貸す予定だったけど、何かあったら物件を解体して土地で売りたい!って思いますよね?
戸建て物件を購入する前にリスクとして考えられる解体費用を大まかに把握しておきましょう。
木造物件の解体費用は1坪あたり2〜4万円で、平均的な戸建て30坪の場合、80〜120万円になります。
この記事では、物件の解体費用の相場について紹介していきます。
家の解体費用の相場は?

家の解体費用は、構造と立地により金額が違います。
木造だったら解体しやすく、鉄筋コンクリートであればより高額になります。
建物の素材によって解体費用が変わってくるのです。
建物の構造 | 1坪あたり | 解体費のイメージ |
---|---|---|
木造建築 | 2〜4万円 | 30坪 80〜120万円 50坪 100〜200万円 70坪 140〜280万円 |
鉄骨造 | 3〜5万円 | 30坪 90〜150万円 50坪 150〜250万円 70坪 210〜350万円 |
鉄筋コンクリート | 4〜6万円 | 30坪 120〜180万円 50坪 200〜300万円 70坪 280〜420万円 |
構造は平屋よりも2階建ての解体費用の方が安い傾向があります。

基礎の解体には手間がかかります。
30坪の家の場合は、1階部分の基礎は15坪になるため、基礎部分が少なく解体費用が比較的安いのです。
立地の場合は、敷地内に重機が入らないと手作業の部分が多く費用が上がってしまいます。
人体に有害のアスベストが使用されている場合も特別な処理が必要なため解体費用が多くかかかります。
一方で、補助金や助成金が出る地域もあります。
物件の自治体で助成金が出るかかもしれないので、自治体のホームページで確認してみましょう。
物件の解体業者の選び方

物件の解体工事は業者によって金額差があります。
解体業者は一般の人が価格帯を知らないのを良いことに、高めに見積もりを出してくる業者もいます。
リフォーム業者と同じで相見積もりを数社にとりましょう。
解体業者の見積もりのポイントは、大手に頼まないことです。
大手の業者は、下請けの工務店にお願いしているので、金額がのってきます。
タウンページや地域の土建組合の業者で下請け業者を見つけましょう。
インターネットで見つける場合は、坪単価で明朗会計の業者だと安心ですね。
数社見積もりをお願いして、良さげの業者を見つけてみてくださいね!